アニメガタリ

旧新問わずアニメ、ゲーム、など思想を絡めながら濃いめに語っていきます!

ジブリアニメ「かぐや姫の物語」見た感想【おもしろい?/つまらない?】

かぐや姫の物語とは?

竹取物語』を原作としたスタジオジブリ制作の日本のアニメーション映画。
監督は高畑勲(2018年4月5日(82歳没))が務め、
2013年11月23日に公開された作品。

かぐや姫の物語 [Blu-ray]

日本のアニメ映画としては破格の、
企画開始から8年の歳月と50億円を超える製作費が投じられた…とのこと

かつて高畑勲入社した直後(1959年)東映動画
(現・東映アニメーション)において、
内田吐夢監督による
竹取物語』のアニメーション映画の企画が持ち上がった。
この企画は様々な事情により実現しなかったが、
この際、高畑が創案したものの没となったプロット
本作の大元になっている

つまり59年に作った高畑氏のプロットが2014年に結実したということですね。

鈴木敏夫は本作について、
作品自体だけでなく、外注のみというスタッフ編成資金集めまで含めて「実験をやりたかった」という意図があったと公開後に述べている

外注のみのスタッフ編成…もはや
ジブリなのにジブリ色がものすごい弱い作品らしいです。

このため、西村義明からジブリスタッフによる支援要請が来ても鈴木は断り続けたという。また、製作遅延が深刻化した折には西村に「大事なのはどっちだ?作品か、高畑さんか」と問いかけ、西村が作品の公開だと返答すると、それなら高畑解任(も選択肢)だと話したことを明かしている。

どうやら高畑氏>鈴木氏の意向に重きを置いた作りとなってるようですね。

全国456スクリーンで公開され、2013年11月23日、24日の初日2日間で興収2億8425万2550円 動員22万2822人になり映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)で初登場第1位となった。公開9週目時点でランキング11位となり、累計観客動員184万9467人、累計興収22億1756万5750円

鈴木敏夫は2014年5月に刊行した著書で、本作の興収を「25億(円)」と記している。鈴木はこの結果について「ちょっと厳しかった」「とてもおもしろがってくれた人たちがいた反面、一般的な広がりがそれほどでもなかった」と述べ、尺の長さに娯楽映画として問題があったと評する一方、公開から時間が経ってから観客が増加する「不思議な動き方」をしたことや高く評価する鑑賞者の存在を挙げ、高畑勲が「思いの丈をぶつけた映画」なので「ショックはありません」と結んでいる。

伸びは苦しかったようです、製作費を考えると赤字でしょう。
賞にも色々ノミネートされてるようですが、そちらは
数多く賞を獲得している作品のようです。

かぐや姫の物語 [DVD]

■あらすじ

山でおじいさんが竹取をしていると
光る竹が現る。
その竹を切ると中から姫のような小人が現る。

その小人を家に持ち帰ると
抱いてるうちに体が人間のあかんぼうに変化する
小人の美しい姫だったことから
天から美しい姫になるよう育てなさいという風におじいさんは解釈する。

この姫は、ある時、急に成長(大きくなる)する
習ってもないのに何故か既に習得しているなど…
超能力的な性質をもっている

姫は近所の子供たち(すてまる)と仲良くなり
山での暮らしに満足していた

しかしおじいさんは、山の暮らしでは
高貴な姫として育てるのは不可能と考え
すてまる達に別れもいわぬまま都へと強制的に移動させられてしまう

都では立派な家を構え、
習い事も習い
婿を迎え入れるための用意を整える。
姫はそれを嫌っていたが、育ててくれた父のためにと
少しづつ受け入れていく

そして婿が五人やってくるが
姫は難題をつきつける
婿が「姫がどれだけ美しいかアプローチした時に話していた架空の品物」を目のまえに持ってきて欲しい
それができたら結婚するという条件。

嘘をつくもの、失敗して死亡する者など
5人とも姫の難題の前で敗北してしまう。

さらにそれに興味をもった帝もやってくるが
拒絶してしまう。

姫はその状況に絶望して無意識に「月へ帰りたい」と願ってしまう

月へ帰りたいと思ったが
「帰りたくない」という思いもあった姫は
それをおじいさんに伝えると
おじいさんは兵を構えて姫を守ろうとする

15日の夜
月の使者の前では、兵はまったく役に立たず
月のはごろもを来た瞬間、姫は地上での記憶を失ってしまう。
月からの天女のような使者たちが姫を連れていき…おしまい


■まさに古典

原作をガチで読んだわけではないので
正直、意味がわからないというかw
昔話とか神話の意味不明さが表現されています。

なんで月にやってきたのか…も謎だし
なんでそんな超能力持ってるのかもよくわからないし
突然…姫以外も空飛んだりするし…w
その当時の日本に「天」という概念はあったのか?
帰りたいのに帰りたくない…とかメンヘラか?など
色々????と疑問がわいてくる作品です。
まあ考えるだけ無駄でしょうw

今作は、すてまるなどオリジナルキャラが多く出ているのですが
それが原作を大幅に改変する意味を持たないので
原作の枠に収まったアレンジといえるでしょう。

タカラトミー(TAKARA TOMY) トミカ ドリームトミカ ジブリがいっぱい 01 となりのトトロ ネコバス ミニカー おもちゃ 3歳以上

■帝≒天皇の描写について

ここでは、帝は姫の気持ちを考えず
後ろから抱きしめたり
帝が来た日に月へ帰りたくなった…など
天皇のイメージを悪くさせるような描写になっています。
これはちょっといただけませんね。

原作では、
・帝と和歌を遣り取りするようになって三年の月日が経った頃
・帝が知り、翁の意を受けて、勇ましい軍勢を送ることとなった。
とあり
帝と姫がどちらかというと理解の仲にあったという描写になっています。
なにかちょっと反天皇的なアレンジがあったのではないかと思いますねこれは…😵‍💫

高畑勲、『かぐや姫の物語』をつくる。~ジブリ第7スタジオ、933日の伝説~ [Blu-ray]

■この作品の良さとは何か

この作品の良さはなにかというと
昔話というか昔の作品を現代に伝えるという意味で大きな意味を持っているといえるでしょう。

作品の意味もよくわからないけど、その意味のわからなさも含めて
その時の時代の性質、風俗、慣習を事実を現代に伝えるという役割ですね。

まあそれ専用の歴史アニメとかもありますが
ジブリというブランドを使うことによって普及率も高くなるでしょうしね

かぐや姫の物語: スタジオジブリ絵コンテ全集20

■作画について

作画ですが、
絵本みたいな絵柄で

見る人によっては…しょぼすぎ
と思うかもしれないし
(アニメの完成前のコンテ絵ぽいのも原因かな)

これはこれで面白い
と思う人もいるかなと

まあ好き嫌いは別れる絵柄だと思います。
私は後者ですね、これはこれで楽しめました。

しかしながら…いわゆるジブリっぽさを求めていた人からすると
がっかりするのは想像できる
かな

海洋堂 タケヤ式自在置物 風の谷のナウシカ トリウマ 全高約170mm ノンスケール PVC&ABS製 塗装済み 可動フィギュア 再販 KT046

■仮に宮崎駿っぽく作られてたとしたら?

仮にこれが宮崎駿的な絵で表現されてたとしても
傑作まで行くかな?…という感じはする

そもそもこの古典原作を現代的に2時間以上の娯楽映画として楽しむには
ちょっと酷なのではないか
という気がします。

かなり原作を改変したらそれは成立するのでしょうけど

それはもう全く別物でしょうし
古典の難しい所ですね。

✨ エンスカイ 150ピース ジグソーパズルスタジオジブリ作品ポスターコレクション かぐや姫の物語 ミニパズル(10x14.7cm) 150-G45

■〆

というわけでこれもあっさりした感想となりますが
個人的なおすすめ度(満★5)としては

★2.5~3.0となります。

日本の古典作品をジブリブランドで見られるという意味で
楽しめる作品
という位置づけになります

それ以上でもそれ以下でもないかな、うん。

まあ🔽反天皇的な要素を考えると
★2.0~2.5まで下がるかな

*

モチベになるので、スキ(ブクマ)、フォロー(読者になる)などよろしくお願い致します!😌

 

🔥業務用登場!!【ポテトチップス】カルビー 業務用 ポテトチップス うすしお味 188g×6袋 大容量 たっぷり パーティー おやつ おつまみ

■いわゆる日本の魔法少女アニメというのはどの作品が起源でどういう系譜なのか?【ゆるまとめ】

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ<ワルプルギスの廻天>』が予定されているまどマギ

魔法少女まどか☆マギカ アルティメットまどか ノンスケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア 再販分


筆者は「まどマギ」を高く評価しているのですが
元ネタの魔法少女アニメはそれほど見れてはいません

ということで、日本の魔法少女アニメはどういう系譜があるのか
調べて軽くまとめてみました!

■いわゆる日本の魔法少女アニメというのはどの作品が起源といえる?

日本の「魔法少女アニメ」の起源として一般的に認識されている作品は…

1966年に放送された『魔法使いサリー』ではないでしょうか

この作品は、魔法少女ジャンルのパイオニアとして広く認められており、
少女が魔法の力を使ってさまざまな問題を解決するという設定を確立しました。

魔法少女アニメの起源的作品

1. 魔法使いサリー』(1966年)

✨アマゾンで視聴できます!
  • 概要: この作品は、魔法の国のプリンセスであるサリーが人間界にやって来て、友達と一緒に生活しながら魔法で人助けをする物語です。日本初の魔法少女アニメとされ少女向けテレビアニメとして大ヒットしました。

  • 影響: 『魔法使いサリー』は、その後の魔法少女アニメのフォーマットに大きな影響を与えました。特に「魔法で日常の問題を解決する少女」という基本的な設定が、後の魔法少女作品に引き継がれています。

横山光輝氏の漫画が原作ということになるので、横山光輝の評価爆上がりですね!

2. ひみつのアッコちゃん』(1969年)

✨アマゾンで視聴できます!

概要赤塚不二夫による漫画を原作としたアニメで、主人公アッコちゃんが魔法のコンパクトを使ってさまざまな姿に変身し、問題を解決する物語です。この作品は「変身する魔法少女」という要素を強調し、後の魔法少女アニメにおいて重要な役割を果たしました。

  • 影響: 魔法のアイテムを使った変身という概念は、後の作品でも頻繁に用いられました。

これらの作品を起源に、魔法少女アニメは1970年代から1980年代にかけて成長し、さらに1990年代には『美少女戦士セーラームーン』のような変身ヒロインものが爆発的な人気を博し、魔法少女ジャンルの新たな方向性を確立しました。

その後、2000年代以降には『魔法少女まどか☆マギカ』のような、従来の魔法少女作品の枠を超えたダークなテーマを持つ作品も登場し、ジャンルの多様化が進んでいます。


続いてその派生作品を紹介していきたいと思います。

■70年~90年代までの魔法少女アニメの紹介

1970年代から1990年代の魔法少女アニメは、時代ごとに変身や魔法の要素を中心に様々な変化を遂げてきました。この時期の代表的な魔法少女アニメを紹介します。

1970年代

1. 『魔法のマコちゃん』(1970年)

✨ブルーレイで視聴できます!
  • 概要人魚の国の王女・マコが人間界に憧れ、魔法で足を得て人間世界で生活を始める物語です。『魔法使いサリー』に続く魔法少女アニメで、魔法を使った成長物語が描かれます。

  • 特徴: 人魚姫という伝説を基にしたストーリーで、魔法少女アニメにファンタジー要素を追加しました。

2. 魔女っ子メグちゃん』(1974年)

✨アマゾンで視聴できます!
  • 概要魔女の国の王位継承者であるメグが人間界で修行しながら成長していくストーリー。サリーやアッコちゃんとは異なり、奔放でエネルギッシュなキャラクター像が特徴です。

  • 特徴: 恋愛や感情の複雑さも描かれ、やや大人びた魔法少女アニメ。

3. 花の子ルンルン』(1979年)

✨アマゾンで視聴できます!
  • 概要花の精であるルンルンが「幸せの花」を探す旅をする物語。冒険を通して他者との交流や成長が描かれます。

  • 特徴: 魔法よりも「心の成長」や「旅」がテーマとなり、優しい作風が特徴。


1980年代

4. 魔法少女ララベル』(1980年)

✨アマゾンで視聴できます!
  • 概要魔法の国から悪人に連れ去られたララベルが、人間界で生活しながら魔法を使って事件を解決していく物語。魔法の力で困難を解決する従来の魔法少女フォーマットを継承しています。

  • 特徴: 伝統的な「魔法で問題を解決する」展開が続きます。

5. 『魔法のプリンセス ミンキーモモ』(1982年)

✨アマゾンで視聴できます!

  • 概要: 主人公のミンキーモモは、夢の国「フェナリナーサ」の王女で、人間界に夢や希望を取り戻すためにやって来ます。彼女は魔法の力を使ってさまざまな職業やキャラクターに変身し、人々の問題を解決していきます。

  • 特徴: ミンキーモモは、他の魔法少女アニメに見られる「変身して問題を解決する」フォーマットを採用しつつも、物語に込められたテーマやトーンは時に深刻で、観客の感情に訴えかけるものがありました。

6. 魔法の天使クリィミーマミ』(1983年)

✨アマゾンで視聴できます!
  • 概要普通の少女が魔法の力でトップアイドルに変身するという設定が特徴の作品。アイドルと魔法少女の要素が融合した初の作品です。

  • 特徴: 主人公がアイドルに変身するという斬新なアイデアが当時の視聴者に新鮮で、アニメファンやアイドルファンを魅了しました。

7. 『魔法のスターマジカルエミ』(1985年)

✨アマゾンで視聴できます!
  • 概要マジシャンを夢見る少女が魔法の力でプロのマジシャンとして活躍する物語。少女の成長や夢を追い求める姿が描かれます。

  • 特徴マジックを題材にした作品で、変身要素とエンターテイメントの融合がユニークです。

8. 魔法のアイドルパステルユーミ』(1986年)

✨アマゾンで視聴できます!
  • 概要絵が得意なユーミが、魔法の筆を使って描いた絵を現実にする魔法を得るという設定。彼女の創造力が物語の中心に据えられています。

  • 特徴: 創造力と想像力をテーマにした珍しい魔法少女アニメ。


1990年代

9. 美少女戦士セーラームーン』(1992年)

✨アマゾンで視聴できます!
  • 概要: 平凡な中学生・月野うさぎが「セーラー戦士」として目覚め、仲間たちと共に地球の平和を守るために戦う物語。魔法少女と変身ヒロインを融合した斬新な作品です。

  • 特徴: 変身シーンやバトル要素、恋愛、友情など多くの要素が詰まっており、世界的な人気を博した代表作です。

10. 愛天使伝説ウェディングピーチ』(1994年)

✨アマゾンで視聴できます!
  • 概要: 愛を司る天使の力を持った少女たちが、「ウェディングコスチューム」に変身して悪と戦う物語。セーラームーンに似たフォーマットですが、恋愛や結婚がテーマ。

  • 特徴: 愛や結婚というテーマを強調し、女性らしさを強調したデザインとストーリーが特徴です。

11. カードキャプターさくら』(1998年)

✨アマゾンで視聴できます!
  • 概要: 主人公・木之本桜魔法のカード「クロウカード」を集めるため魔法少女として活躍する物語。友情や日常生活と魔法がバランス良く描かれ、様々な層から高評価を受けました。

  • 特徴: 精緻な作画、洗練されたキャラクターデザイン、豊かな感情表現が人気を博し、魔法少女アニメの新たなスタンダードとなりました。


この時代の魔法少女アニメの進化

  • 1970年代: 伝統的な魔法少女のフォーマットを確立し、家庭向けのアニメとして成長。

  • 1980年代: 魔法少女が変身してアイドルやエンターテイナーになるという新しい要素が加わり、ジャンルが多様化。

  • 1990年代: 『美少女戦士セーラームーン』により、戦闘やチームプレイ要素が強化され、アクション要素が取り入れられることで、世界的な人気を得るジャンルに成長。

これらの作品が、日本の魔法少女アニメの歴史において重要な役割を果たし、現在の魔法少女アニメにも影響を与えています。

*

モチベになるので、スキ(ブクマ)、フォロー(読者になる)などよろしくお願い致します!😌

画像
🔥業務用登場!!【ポテトチップス】カルビー 業務用 ポテトチップス うすしお味 188g×6袋 大容量 たっぷり パーティー おやつ おつまみ

富野由悠季氏の「原作、監督」作品一覧【まとめ】(はてなブログ)

ガンダム作品は派生作品がとても多いですが
オリジナルといえる富野氏のガンダムシリーズは意外に数えるほどしかありません
その他は二次創作みたいなものともいえるわけで
ガンダム以外も含め
富野由悠季氏の「原作、監督」作品を全てわかりやすくまとめてみました!

無敵超人ザンボット3 [1977]

(テレビシリーズ、1977年 - 1978年)- 原作・総監督・絵コンテ・演出
ロボのデザインにガンダムの片鱗が大きく見えますね~😉

画像
アマゾンプライムビデオで視聴できます!

無敵鋼人ダイターン3 [1978]

(テレビシリーズ、1978年 - 1979年)- 原作・総監督・脚本・絵コンテ・演出

アマゾンプライムビデオで視聴できます!

機動戦士ガンダム [1979]

(テレビシリーズ、1979年 - 1980年)- 原作・総監督・絵コンテ・演出
∟◢機動戦士ガンダム(劇場用作品、1981年)- 原作・総監督
∟◢機動戦士ガンダムII 哀・戦士編(劇場用作品、1981年)- 原作・総監督
∟◢機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編(劇場用作品、1982年)- 原作・総監督

アマゾンプライムビデオで視聴できます!

伝説巨神イデオン [1980]

(テレビシリーズ、1980年 - 1981年)- 原作・総監督・絵コンテ
∟◢The IDEON (伝説巨神イデオン接触篇/発動篇(劇場用作品、1982年)- 原作・総監督

アマゾンプライムビデオで視聴できます!

戦闘メカ ザブングル [1982]

(テレビシリーズ、1982年 - 1983年)- 原作・監督・ストーリーボード

アマゾンプライムビデオで視聴できます!

∟◢ザブングル グラフィティ(劇場用作品、1983年)- 原作・監督


聖戦士ダンバイン [1983]

(テレビシリーズ、1983年 - 1984年)- 原作・総監督・脚本・ストーリーボード
異世界モノにロボ要素が入ってきます!

アマゾンプライムビデオで視聴できます!

重戦機エルガイム [1984]

(テレビシリーズ、1984年 - 1985年)- 原作・総監督・ストーリーボード

雰囲気はZZの前半に近くわりと明るいノリで進行する作品
Zの雰囲気も少しありZ好きな人は入りやすいと思います。

アマゾンプライムビデオで視聴できます!

機動戦士Ζガンダム [1985]

(テレビシリーズ、1985年 - 1986年)- 原作・総監督・脚本・絵コンテ
ガンダムシリーズ作品2作目
∟◢機動戦士Ζガンダム A New Translation 星を継ぐ者(劇場用作品、2005年)- 原作・総監督・脚本・絵コンテ 第10回アニメーション神戸賞・劇場部門作品賞、第20回デジタルコンテンツグランプリ・優秀賞を受賞。
∟◢機動戦士ΖガンダムII A New Translation 恋人たち(劇場用作品、2005年)- 原作・総監督・脚本・絵コンテ
∟◢機動戦士ΖガンダムIII A New Translation 星の鼓動は愛(劇場用作品、 2006年)- 原作・総監督・脚本・絵コンテ

個人的に一番好きな富野ガンダム作品です、キャラデザ、MSデザ、音楽、声優全てにおいて秀逸です。

アマゾンプライムビデオで視聴できます!上の画像はリメイク版ですが

機動戦士ガンダムΖΖ [1986]

(テレビシリーズ、1986年 - 1987年)- 原作・総監督・脚本・絵コンテ
ガンダムシリーズ作品3作目

Zから一変して明るいノリが目立つ作品ですが、後編になるとZのような重さも!

アマゾンプライムビデオで視聴できます!

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア [1988]

(劇場用作品、1988年)- 原案・原作・監督・脚本
ガンダムシリーズ作品4作目

アマゾンプライムビデオで視聴できます!

ここまでが80年代です。作風的にも逆襲のシャアで区切れてる感じですね。


機動戦士ガンダムF91 [1991]

(劇場用作品、 1991年)- 原作・監督・脚本
ガンダムシリーズ作品5作目、F91はフォーミュラー91と読み、
91年に新機軸のガンダムを作るという意味が込められている。

アマゾンプライムビデオで視聴できます!

機動戦士Vガンダム [1993]

(テレビシリーズ、1993年 - 1994年)- 原作・総監督・絵コンテ・構成
ガンダムシリーズ作品6作目
ヴィクトリーガンダムのVです。

アマゾンプライムビデオで視聴できます!

バイストン・ウェル物語 ガーゼィの翼 [1996]

OVA、1996年)- 原作・監督・脚本・絵コンテ
ダンバインシリーズ2作目

✨現在、配信はされてない作品?視聴自体がレアな作品

ブレンパワード [1998]

(テレビシリーズ(WOWOW)、 1998年)- 原作・総監督・脚本・絵コンテ・演出。全26話

アマゾンプライムビデオで視聴できます!

∀ガンダムターンエーガンダム)[1999]

(テレビシリーズ、1999年 - 2000年)- 原作・総監督・脚本・絵コンテ 劇場版
ガンダムシリーズ作品7作目

アマゾンプライムビデオで視聴できます!


∀ガンダム I 地球光/II 月光蝶(劇場用作品、2002年)- 原作・総監督・絵コンテ


■OVERMANキングゲイナー [2002]

(テレビシリーズ(WOWOW)、2002年 - 2003年)- 原作・総監督・絵コンテ

アマゾンプライムビデオで視聴できます!

リーンの翼 [2005]

OVAネット配信、2005年 - 2006年)- 原作・総監督・脚本・絵コンテ

アマゾンプライムビデオで視聴できます!

リング・オブ・ガンダム [2009]

(イベント公開、2009年)- 原作・総監督・脚本・絵コンテ
ショート作品

ガンダムシリーズ生誕30周年を記念して、富野由悠季を総監督に、サンライズとロボットが共同で制作した5分36秒の短編フルCGアニメーション作品
2009年8月21日から東京ビッグサイトで開催された「GUNDAM BIG EXPO」で公開された。

メディアとしては、「機動戦士ガンダム30周年ドキュメンタリー メモリアルボックス」に収録されています。上の画像をクリックでリンクに飛べます!

ガンダム Gのレコンギスタ [2014]

(テレビシリーズ、2014年 - 2015年)- 原作・総監督・脚本・絵コンテ。最終話(第26話)のみ声優(井荻翼名義)としても参加している。
ガンダムシリーズ作品8作目

アマゾンプライムビデオで視聴できます!

∟◢Gのレコンギスタ I 行け!コア・ファイター(劇場用作品、2019年)- 原作・総監督・脚本・絵コンテ
∟◢Gのレコンギスタ II ベルリ撃進(劇場用作品、2020年)- 原作・総監督・脚本・絵コンテ
∟◢Gのレコンギスタ III 宇宙からの遺産(劇場用作品、2021年)- 原作・総監督・脚本・絵コンテ
∟◢Gのレコンギスタ IV 激闘に叫ぶ愛(劇場用作品、2022年)- 原作・総監督・脚本・絵コンテ
∟◢Gのレコンギスタ V 死線を超えて(劇場用作品、2022年)- 原作・総監督・脚本・絵コンテ

レコンギスタ”とは、
スペイン語の“レコンキスタ(Reconquista=再征服)”が語源。
“G”にはガンダム以外の意味も込められている。


ガンダム以外の富野由紀夫監督作品で、人気が高く評価も高い作品は!?

富野由悠季監督の作品で、ガンダム』シリーズ以外にも高い評価を受けている作品はいくつかあります。特に注目すべき作品として、以下のものがあります。

1. 『伝説巨神イデオン

  • 評価: 宇宙戦争や人間の存在意義、巨大な力の恐怖などをテーマにしたSF作品で、深い物語と衝撃的な結末で知られています。物語の重厚さやキャラクターの悲劇性が、特に後のアニメに多大な影響を与えました。

  • 見どころ: 物語の壮大なスケールと、終盤の展開が特に印象的です。

青島文化教材社 伝説巨神イデオン 全高約24cm 1/450スケール 色分け済みプラモデル DI-01

2. 『聖戦士ダンバイン

  • 評価: 異世界を舞台にしたロボットアニメで、ファンタジーとSFが融合した独特の世界観が特徴です。中世ヨーロッパ風の異世界と、そこで繰り広げられる壮絶な戦争が見どころです。

  • 見どころ: ファンタジーの要素とリアリティを融合させた作品世界。

3. 『重戦機エルガイム

  • 評価: ロボットアニメのジャンルに新しい風を吹き込み、特にメカデザインと物語構成で評価されました。富野監督らしい重厚なストーリー展開が魅力。

  • 見どころ: 未来的なデザインと、政治的な背景を持つ物語が特徴です。

✨RIOBOT 重戦機エルガイム エルガイム ノンスケール ダイキャスト&ABS製 塗装済み完成品 アクションフィギュア

4. 『ブレンパワード

  • 評価: 『ガンダム』以降の富野作品の中で、特に評価が分かれる作品ですが、独特の世界観やキャラクター描写がファンの間では高く評価されています。環境問題や人類の存続をテーマにしている点が特徴です。

  • 見どころ: 富野監督独特の哲学やテーマが色濃く反映されている点。

5. 『リーンの翼

  • 評価: 異世界ファンタジーとSFが融合した独特な世界観で、OVAシリーズとして発表されました。『ダンバイン』の精神的な後継作ともいえます。

  • 見どころ: 美しい映像表現と、異世界を舞台にした重厚な物語。

富野由悠季監督の作品は、テーマの深さやメッセージ性が強く、視聴者に考えさせられる要素が多いのが特徴です。

*

モチベになるので、スキ(ブクマ)、フォロー(読者になる)などよろしくお願い致します!😌

画像
🔥業務用登場!!【ポテトチップス】カルビー 業務用 ポテトチップス うすしお味 188g×6袋 大容量 たっぷり パーティー おやつ おつまみ

■ガールズアンドパンツァーに出てくる38(t)戦車はどういう性質、歴史を持った戦車?【ガルパン/38t】

■ガールズアンドパンツァーに出てくる38(t)戦車はどういう性質、歴史を持った戦車?

この38(t)戦車は、アニメの中では軽戦車として運用され、他の重装甲・重火力の戦車と比べると、機動性と扱いやすさに優れているのが特徴です。次に、38(t)戦車の現実の歴史的背景と性質について詳しく説明します。

✨プラッツ ガールズ&パンツァー 38 t 戦車 カメさんチーム 限定ver プラモデル 模型

1. 38(t)戦車の現実の歴史

38(t)戦車(Panzerkampfwagen 38(t))は、チェコスロバキアで開発された「LT vz. 38」をドイツ軍が採用したもので、1938年に開発されました。1939年にドイツがチェコスロバキアを占領した後、ドイツ国防軍がその性能を認め、自軍の戦力として利用しました。ドイツ軍では38(t)と名付けられ、「t」はドイツ語で「tschechisch(チェコの)」(セイヒッシュ)を意味します。
チェコスロバキアドイツの南東にある国

歴史的な役割

  • 初期の活躍: 38(t)戦車はポーランド侵攻(1939年)やフランス侵攻(1940年)でドイツ軍の一部として戦い、優れた機動性と信頼性で成功を収めました。✨特に、当時の軽戦車としては装甲と火力のバランスが良く、初期の戦闘での評価は高かったです。

  • 後期の役割: しかし、1941年以降、より強力な敵戦車(T-34など)が登場し、🔽38(t)の火力や装甲が時代遅れとなったため、主力戦車としての役割は減少していきました。その後は、自走砲や駆逐戦車など、他の役割でその車体が再利用されることが多くなりました。

2. 38(t)戦車の性能と特徴

38(t)は、軽戦車として当時の基準では非常にバランスの取れた設計を持っていました。以下がその主要な特徴です。

  • 主砲37mm KwK 38 L/47.8を搭載しており、初期の軽戦車や歩兵支援車両に対しては十分な威力を発揮しましたが、後期の戦車戦ではその威力が不足するようになりました。

  • 装甲最大25mm~50mmの装甲で、軽戦車としては十分な防御力を持っていましたが、後期の戦場ではより強力な戦車に対しては脆弱でした。

  • 機動性: 最高速度42km/hで、軽戦車としての高い機動力が特徴。機動戦や偵察、早期展開での運用に向いていました。

  • 信頼性: 38(t)戦車は信頼性が高く、メンテナンスが容易だったため、長期間にわたってさまざまな形で運用され続けました。

3. ガールズ&パンツァーにおける38(t)戦車

作中では38(t)の機動力や小型で扱いやすい特性を活かし、スカウトやサポート役としての運用が目立ちます。

アニメ内での特徴:

  • 軽戦車としての機動性: 戦場での偵察や迅速な移動、狭い場所での戦闘など、38(t)の高い機動性が強調されています。

  • 戦車道というスポーツにおいて、戦車の特性を活かした戦術が求められるため、38(t)の軽快さが他の大型戦車に対する利点として描かれています。

4. 他のガールズ&パンツァーの戦車との比較

38(t)は『ガールズ&パンツァー』に登場する戦車の中では軽戦車に分類されます。T-34ティーガーIIといった強力な中・重戦車と比較すると、火力や装甲の面では劣りますが、他の戦車にはない機動力と操作性を持っています。このため、戦術的には他の戦車と連携し、敵の側面を突くなど、機敏な動きを活かした運用が強みです。

まとめ

38(t)戦車は、軽戦車としての高い機動性とバランスの取れた設計が特徴の戦車であり、歴史的にはドイツ軍の初期の戦いで重要な役割を果たしました。『ガールズ&パンツァー』では、機動的な軽戦車として登場し、その軽快さと扱いやすさが戦術的に活かされています。

✨プラッツ ガールズ&パンツァー 38 (t) 戦車 カメさんチームver 1/35スケール プラモデル

■38tが使われたロンメル将軍の電撃戦とはどういうものだったのか?

ロンメル戦記 (学研M文庫) (学研M文庫 や 5-6)

ロンメル将軍の「電撃戦(Blitzkrieg)」は、第二次世界大戦中にドイツ軍が採用した戦術で、特にエルヴィン・ロンメル将軍が北アフリカ戦線で巧みに実行したことで知られています。電撃戦は、機甲部隊(主に戦車)と航空支援を中心とした高速で機動的な攻撃戦術であり、敵の防御を迅速に突破し、相手の指揮系統や補給線を😖混乱させることを目的としています。

電撃戦の主な特徴

  1. 機甲部隊の集中的使用: 電撃戦の中心は、戦車を主力とした機甲部隊の集中攻撃です。ロンメルは、戦車を使用して敵の前線を突破し、後方の指揮所や補給拠点を攻撃することで、敵の戦力を分断し混乱させました。彼の戦車部隊は素早く動き、敵が防御を整える前に決定的な打撃を与えました。

  2. 航空支援との連携: 電撃戦は、地上の機甲部隊だけでなく、航空機との緊密な連携が不可欠です。航空機は、敵の防衛線や補給線を爆撃し、地上部隊が進軍するための道を切り開きます。ロンメルはドイツ空軍(ルフトヴァッフェ)との連携を巧みに活用し、地上の部隊を支援しました。

  3. 速攻と機動戦: 電撃戦の重要な要素は、素早い攻撃です。戦車部隊は、高速で前進し、敵の防御が固まる前に突破を試みます。ロンメルは、予測不能なタイミングや方向からの攻撃を得意とし、敵を混乱させ、組織的な防御を崩壊させました。

  4. 指揮官の柔軟な戦術判断: 電撃戦は、指揮官に素早く戦況を判断し、柔軟に対応する能力が求められました。ロンメルはその大胆かつ柔軟な戦術判断で知られており、戦場での状況に応じて即座に戦略を変更し、攻撃のチャンスをつかむ能力に長けていました。そのため、彼は「砂漠の狐(Wüstenfuchs)」という異名を取るほど、その機動戦術で評価されました

✨ぺあどっと ガールズ&パンツァー 38t 戦車B/C型 エンディングVer.親善試合時 ノンスケール 全長約82mm 塗装済み完成品 PD21SP

ロンメル将軍と電撃戦の代表的な例

ロンメル北アフリカ戦線での活躍で有名ですが、彼の電撃戦はフランス侵攻や北アフリカ戦役において特に効果的に実行されました

  1. フランス侵攻(1940年): ロンメルは、フランス侵攻作戦(西方電撃戦)で第7装甲師団の指揮を執り、電撃戦を展開しました。この作戦で、ロンメルフランス軍の防衛線を突破し、素早く進撃して敵軍の指揮系統を混乱させました。彼の部隊は、敵が対応する前に迅速に進軍し、👻「ゴースト師団(Geisterdivision)」と呼ばれるほど、フランス軍に存在を感知されないまま進撃することが多かったです。

  2. 北アフリカ戦線(1941年-1943年): ロンメルの最大の戦果は、北アフリカ戦線における戦いでした。彼は「アフリカ軍団(Afrika Korps)」を率いて、イギリス軍を相手に電撃戦を展開しました。ロンメルは、限られた補給と戦力にもかかわらず、敵を素早く動き回りながら攻撃し、特に「トブルク包囲戦」や「ガザラの戦い」でイギリス軍を圧倒しました。

ロンメル電撃戦の成果と限界

ロンメル電撃戦は、初期には非常に成功を収めましたが、限界もありました。特に北アフリカ戦線では、補給の不足が大きな問題となりました。電撃戦はスピードと補給が命ですが、🔽ロンメルはしばしば燃料や弾薬の不足に苦しみました。また、ロンメルは前線での指揮を好み、しばしば戦場での戦術判断を優先したため、戦略的な観点から見た補給や後方支援の問題を軽視することがありました。これが最終的には彼の敗北につながる一因となりました

まとめ

ロンメル将軍の電撃戦は、戦車と航空支援を組み合わせ、素早く敵の防御を突破して混乱させる戦術でした。彼はその大胆な戦術判断と柔軟な指揮で数々の勝利を収め、「砂漠の狐」として名声を築きましたが、補給の問題や長期戦における持続力の欠如が限界となり、最終的には敗北することもありました。それでも彼の戦術は、現代の機動戦に大きな影響を与えています。

✨プラッツ ガールズ&パンツァー最終章 38(t)改(ヘッツァー仕様) カメさんチーム 10周年をお祝いするよ! 1/35スケール プラモデル GP-78 成型色

*
モチベになるので、スキ(ブクマ)、フォロー(読者になる)などよろしくお願い致します!

画像
🔥業務用登場!!【ポテトチップス】カルビー 業務用 ポテトチップス うすしお味 188g×6袋 大容量 たっぷり パーティー おやつ おつまみ

■うる星やつら Beautiful Dreamer[1984]はどのように評価されているのか

うる星やつら Beautiful Dreamer[1984]はどのように評価されているのか

うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー [デジタルリマスター版] [Blu-ray]

いろんなメディア度々目にすることがあるこの映画について考察します。

映画『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』は、1984年に公開された日本のアニメ映画で、押井守が監督を務めた作品です。この映画は、もともと高橋留美子の漫画『うる星やつら』に基づいていますが、原作の枠を超えた哲学的なテーマや斬新なストーリーテリングで高い評価を受けています。

評価のポイント:

  1. 独自のストーリー展開: 『ビューティフル・ドリーマー』は、ループする時間や現実と夢の曖昧な境界をテーマにしており、日常の破綻と自己認識の変容を描いています。原作ファンにとっては、通常のラブコメ要素やギャグから大きく離れた内容ですが、その大胆さが評価されています。

  2. 押井守の作家性: 押井守監督の個性的な演出や哲学的な要素が強く反映された作品で、後の『攻殻機動隊』や『イノセンス』などに通じるテーマを垣間見ることができます。押井自身が原作を超えて独自のビジョンを反映させたことは、ファンと批評家の間で賛否両論を巻き起こしましたが、アートとしての価値は高く評価されています。

  3. アニメーションの質: 1980年代のアニメとしては非常に高水準の作画と演出がなされており、特に独特の背景美術や異世界的な風景が印象的です。

  4. 評価と影響: 当時はその独特さから賛否が分かれましたが、後年になって再評価され、現在では日本のアニメ映画の名作として広く認識されています。また、多くのアニメ監督やクリエイターに影響を与えた作品でもあります。

批判点としては、従来の『うる星やつら』のコメディ的な要素を求めていたファンにとっては、映画の内容が難解すぎると感じられたこともあります。それでも、この映画はアートとしてのアニメーション映画の可能性を広げたという点で、非常に高く評価されています。

うる星やつら Relax time ラム 2

うる星やつら Beautiful Dreamer以前の、商業的に成功しつつアート的なアニメーションというのはどのような作品があったのか?

うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』以前にも、商業的に成功しつつ、アート的な要素を持ったアニメーション作品はいくつか存在しました。以下は、その代表的な作品です。

1. 『鉄腕アトム』(1963年)

  • 概要: 手塚治虫が原作・監督した、テレビアニメの草分け的作品。テレビアニメ産業の礎を築いたと言われています。

  • アート的側面: 手塚治虫の描く未来社会や哲学的テーマ(人間とロボットの共存、倫理観など)が含まれており、アニメというメディアが持つ表現力の可能性を示しました。物語の中に深いテーマを織り交ぜつつ、商業的にも大成功を収めました。

2. 『未来少年コナン』(1978年)

  • 概要: 宮崎駿が監督を務めた作品で、SF冒険物語。未来の荒廃した地球を舞台に、少年コナンの冒険を描いています。

  • アート的側面: 宮崎駿らしい豊かな世界観や、キャラクターの感情表現、自然と人間の関係性をテーマにした深いメッセージが含まれており、アートとしても評価されました。商業的にも成功し、後に宮崎駿のキャリアにおいて重要な位置を占める作品となりました。

3. 『アルプスの少女ハイジ』(1974年)

  • 概要: 宮崎駿高畑勲が関わった、スイスの作家ヨハンナ・シュピリによる児童文学を原作としたアニメーションシリーズ。

  • アート的側面: 自然描写やキャラクターの繊細な感情表現に力が入れられ、日常の中にある小さなドラマを大切にした作風が特徴。アート的にも高い評価を受け、商業的にも成功しました。高畑勲の演出力と宮崎駿のビジュアルがアートとしての価値を高めています。

4. 『銀河鉄道999』(1979年)

  • 概要: 松本零士原作のSFアニメで、宇宙を舞台にした冒険物語。哲学的なテーマや人間性についての考察を含んでいます。

  • アート的側面: 物語は「永遠の命」や「人間の心」などのテーマを扱っており、単なる冒険譚に留まらない深みを持っています。ビジュアル面でも、独特の宇宙観やデザインがアート的に評価され、商業的にも成功しました。

5. 『機動戦士ガンダム』(1979年)

  • 概要: 富野由悠季監督によるリアルロボットアニメの先駆けで、戦争をテーマにした群像劇。

  • アート的側面: 単なるロボットアニメの枠を超えて、人間ドラマや戦争の悲哀、リアルな政治や社会問題を描いたことで、アート的に高く評価されました。初期の商業的成功は限定的でしたが、後に劇場版やプラモデルなどで大ヒットし、文化的にも大きな影響を与えました。

これらの作品は、商業的に成功しつつも、アニメーションの可能性を拡張し、アートとしての価値を持つ作品として高く評価されています。『ビューティフル・ドリーマー』は、その流れの中でさらに新しい挑戦を行った作品とも言えます。

✨無料で見られる!?未来少年コナン(TV番組)

*
つまり『ビューティフル・ドリーマー』をルモア(私)なりに解釈すると
オリジナルではない既存の作品をアート作品風にしつつ商業的に成功を収めた
この点において評価されるべき作品ということになります。
二次創作の良い意味での成功例とでも言うべきでしょうか

*

モチベになるので、スキ(ブクマ)、フォロー(読者になる)などよろしくお願い致します!😌

✨キューズQ うる星やつら ラム 制服版 1/7スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア

「逃げ上手の若君」が歴史もの作品として酷すぎる件

私は史実をもとにした歴史ものの作品には興味があるので
このアニメ作品を視聴しました。

しかし「逃げ上手の若君」を視聴していて
歴史ものとして見た場合…
多々酷い部分が多いので指摘しておきたいと思います


■メタ表現の多さがひどすぎる

まるで現代の役者がこの物語を現代語で演じているかのような内容

この作品に「昔の日本人の姿」を見るのはかなり苦しい
昔の史実の話なのに…である。

諏訪頼重(すわよりしげ)は未来を見る能力がある設定になっている。
そのためメタ的な表現が多くなってしまっている。

なっているが別にだからといって…登場人物の多くが
現代語や現代的な要素を持たなくてもいいと思うのだが


この作者は一体何がしたいのだろう
見ていてイラつきしか沸いてこない……😣

勝手に
昔のオリジナルファンタジー」を作りたいのなら
もっと大きく改変したほうがいいのでは?

それこそ「史実の人物の性別をひっくり返す」
「史実の人物の名を少し変える」などである。
もっと言うなら「ほとんどオリジナル」にしてしまえばいいのだ
史実の名前など使わずに
その中途半端な立ち位置がこの作品を駄目なものにしてしまっている

✨【Amazon.co.jp限定】 ミネラルストロング 伊藤園 ラベルレス 強炭酸水 500ml×24本 シリカ含有

■どこの世代に向けて描いてるのか?

3話ではドラゴンボール元気玉の表現が出てくるが
なんでそんな表現をいちいち歴史ものに持ち込む必要があるのか
意味が分からない、リスペクトしたいなら他の方法がいくらでもある
何もここじゃないだろう

子供向けに現代的な表現を多く盛り込んでいるとしたら
元気玉は矛盾してしまう。一体に誰に向けて書いているのだろう
全世代か?全世代だとするとあまりにも内容が子供向けすぎる
中途半端すぎる

ドラゴンボール超 オラに元気を分けてくれ 元気玉SPECIAL フィギュア 超サイヤ人孫悟空

■史実にいわゆるジャンプ的な超能力や、現代的要素強くを持たせてるバカらしさ

3話では主人公が超ジャンプする姿も出てきます
生身の人間では着地で死につながるジャンプです……
なんでそんな身体能力があるのかいちいち説明してもらいたものであるが
それも一切ない。
もちろん着地しても大けがもなにもない。

4話、高師直?の目の中に複数の目が存在するような表現。
え?化け物なの?wなんなのw
化け物の話なら
最初から化け物設定出してもらっていいですか😅

10話では、巫女衣装や縄、人形から連想した台詞が
「性癖えぐいな」です。
SMを連想させるセリフやイメージだが
この台詞は子ども向けでもないし…
昔の日本にその知識もあるわけもないし…
この発言は予言キャラでもないし…

いったいどうやってその連想台詞にたどり着いたのでしょう?
どうやら未来をみる能力がなくてもこの世界の住人は
未来の世界を多分に知っている
ようですw
真面目に見るだけ馬鹿を見る作品となっています。😅

*

面倒なので駄目な部分一挙にあげていきます。

・犬が喋る表現😅
・解説表現😅(テレビナレーション的な…
ドラクエ的表現(ロゴがね……
・秘伝の粘土で化けた(無理無理😅
・「俺の幻術が通用しない」(幻術ってなんやねん😅
・超聴覚(超能力😅
・ソリ(現代か※日本における氷の上をソリで滑る文化は、特に古代や中世の時代には明確な記録がほとんど残っていません
逃げることに興奮を覚える変態扱い人の名を勝手に使って変態扱いって?😅
・人間の頭三つを剣で串刺し(日本文化じゃないよその残虐さ🙄
・「攻撃はクソザコ」(言葉遣いが……現代人しか言わないから…😅
・「奴隷にするだけ」(日本に奴隷文化はないんだが🙄
・鎧に大量の蟻がはう(だからこれも何?w😅
フランス国旗のような三色塗り顔面キャラ(何のために?……
・「血しぶきまでかわすだと」(異世界転生スキル作品ですかね😅
・仮面に赤面と鼻血(仮面ってなにかね😅
・グッドポーズ(だから現代人ですか😅
・「どんびきされてんのー!」(言葉遣い……現代劇なのねこの作品😅
・匿名インタビュー表現(だからテレビ表現もってきてどうするの😅
・「それ(人の目と科学)が時代の流れなのです」それ神道の否定になっていか?w😅😅😅

*

後、オープニングもエンディングの歌も相当酷いです
現代的なものの要素が強く協調された楽曲になっており
ここでも歴史ものが見たい人からすると
こんなん必要ないのだが…😅
なのです。

ドラゴンクエストIII そして伝説へ…- Switch

■逃げ上手って何?避けるのが上手い?そんな事実はない

北条時行特別な「敵の攻撃を避ける能力」や戦術的な回避力に関する記述は、史料には特に見られません

彼の生涯で特に注目されるのは、中先代の乱における鎌倉奪還という大胆な反乱行動ですが、個人的な武芸や戦闘での技量に関する具体的な描写はあまり残っていません。

中先代の乱自体は、旧北条氏の家臣や関東の武士たちの協力を得て成功したものの、最終的に足利直義の軍勢によって鎮圧されています。

時行はその後、捕らえられるまで逃亡を続けたとされますが、この逃走劇に関する詳細な戦術的記録もあまり存在しません

時行は若く、戦略的に指導者としての役割を果たしていたと考えられますが、戦場での個々の能力よりも、むしろ北条氏の残党勢力を再結集し、一時的に鎌倉を奪回するという大規模な反乱行為が強調されているのが特徴です。

✨漫画で歴史小説が読める!真田太平記 1巻 (朝日コミックス)

■そもそも北条時行とはどういう人物だったのか?

北条時行(ほうじょう ときゆき)は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての人物で、北条氏の一族です。彼は、鎌倉幕府の滅亡後に起こった反乱、いわゆる中先代の乱」を起こしたことで知られています。以下に彼の生涯を簡単にまとめます。

背景と生い立ち

北条時行は、鎌倉幕府最後の執権であった北条高時の息子です。1333年、鎌倉幕府後醍醐天皇と新興の武将である足利尊氏らの反乱によって滅亡しました。北条氏は鎌倉幕府を支配していた有力な一族でしたが、幕府の滅亡により一族の多くは討たれました。

中先代の乱(1335年)

1335年、時行は父高時の仇を討つために挙兵し、「中先代の乱」を引き起こします。これは、鎌倉幕府の復興を目指した反乱です。時行は旧北条氏の家臣や関東武士たちの支持を得て、鎌倉を奪還し、一時的に北条氏の勢力を回復しました。この時、足利尊氏が新たに成立したばかりの後醍醐天皇建武政権に反旗を翻す契機となりました。

失敗とその後

時行の反乱は当初成功し、鎌倉を取り戻しましたが、足利尊氏の弟である足利直義の軍勢によってすぐに鎮圧されます。時行は敗北し、再び北条氏は壊滅的な打撃を受けました。その後の時行の運命には諸説ありますが、一説にはその後捕らえられ、処刑されたとされています

歴史的意義

北条時行の反乱は、足利尊氏後醍醐天皇から離反し、最終的に室町幕府を開くきっかけとなりました。つまり、時行の行動は日本の歴史の転換点となり、南北朝時代の幕開けにも影響を与えた重要な事件です。

北条時行は父祖の栄光を取り戻そうとした若い武将でしたが、彼の反乱は失敗に終わり、北条氏の滅亡を決定づけた人物😣として知られています

*

というわけで駄目な部分を指摘しました。

史実を扱っているわけで、
「漫画だからなんでもいいんだ」
「美しい少年や青年に萌えれればいいんだ」みたいな作風は
どうかと思います

目先の金に飛びつき
どんどん女性購買層に媚びて劣化していく少年ジャンプブランド
この先どうなるのでしょうかね…😣

*
モチベになるので、スキ(ブクマ)、フォロー(読者になる)などよろしくお願い致します!

🔥業務用登場!!【ポテトチップス】カルビー 業務用 ポテトチップス うすしお味 188g×6袋 大容量 たっぷり パーティー おやつ おつまみ

■トランプ大統領暗殺未遂に使われたAK-47についてアニメと交えて考察

画像
↑これがリアルのAK-47

AK-47が登場する日本のアニメ作品はいくつかあります。特に、ミリタリーやアクションをテーマにした作品でよく見られます。以下はいくつかの代表的な例です。


画像

・『ブラック・ラグーン』(Black Lagoon

この作品では、AK-47がよく登場します。特にレヴィ(ヒロインの一人)が使用するシーンが多く見られます。物語は、東南アジアを舞台に、裏社会のギャングや傭兵が繰り広げるバイオレンスアクションです。


画像
ヨルムンガンド

・『ヨルムンガンド』(Jormungand)

武器商人を題材にしたアニメで、さまざまな銃器が登場します。主人公の一人であるココ・ヘクマティアルが率いる傭兵チームの中でも、AK-47やその派生型が使用されています。


画像
こちらは攻殻機動隊のゲームです

・『攻殻機動隊』(Ghost in the Shell

近未来を舞台にしたサイバーパンク作品で、現実の武器も登場します。その中にはAK-47が含まれており、特定のエピソードや場面で登場します。


・『HIGH SCHOOL OF THE DEAD』

ゾンビアポカリプスを描いたアクションホラーアニメで、サバイバルがテーマです。登場人物たちは、さまざまな銃器を使用してゾンビと戦います。AK-47もその中に含まれています。

アマゾンプライムで視聴できます!

・『ブラック・ブレット』(Black Bullet

ポストアポカリプスの世界を描くこの作品でも、AK-47が使われるシーンが存在します。政府の特務機関などが使用する武器として描かれています。

ブラック・ブレット 文庫 1-7巻セット (電撃文庫)

これらの作品は、リアルな銃器描写やアクションが特徴で、AK-47の存在感が際立っています。特にミリタリーやサバイバルをテーマにしたアニメでは頻繁に登場する傾向があります。😉


↑合法的に撃てます!クラウンモデル AK47 10歳以上 エアーコッキングライフル ブラック

■AK-47は現在どのように使われているのか?

AK-47は現在も非常にポピュラーな武器です。数十年にわたって世界中で使用されており、その人気の理由はいくつかあります。

AK-47の特徴と人気の理由

  1. 信頼性の高さ:

    • AK-47は極端な環境でも動作する信頼性の高さで知られています。砂、泥、水などの過酷な条件下でも正常に機能するため、戦闘やサバイバル状況での実用性が高いです。

  2. 簡単な構造:

    • AK-47は構造がシンプルで、メンテナンスも容易です。これにより、技術的なトレーニングを受けていない兵士やゲリラ組織でも簡単に扱える点が、広く使用される理由となっています。

  3. 低コストで大量生産:

    • AK-47は製造コストが低く、大量生産が可能です。これにより、発展途上国武装組織、民兵などでも手に入りやすい武器となっています。

  4. 普及の広さ:

    • AK-47は、ソビエト連邦時代に広く輸出され、多くの国や組織で使用されるようになりました。その結果、現在でも世界中のさまざまな国の軍隊、警察、民兵、テロリスト組織などで使用されています。

  5. 派生モデルの多さ:

    • AK-47には多くの派生モデルが存在し、それらも広く使用されています。AKMやAK-74、AK-103など、技術の進歩とともに改良されたモデルが生産され、軍事市場に多く出回っています。

こんな値段なの!?
【DENIX】 (デニックス) AK-47 カラシニコフ (1086)

現代の状況

  • AK-47は世界中で使用され続けており、特に中東、アフリカ、アジア、東ヨーロッパなどでよく見られます。これらの地域では、正規軍だけでなくゲリラ勢力や反乱軍、テロリストもAK-47やその派生型を使用しています。

  • 現代の先進国では、より高度なアサルトライフル(例:M16やH&K G36など)が主流となっていますが、AK-47は依然として多くの場面で使用され続けています

AK-47は、その耐久性、低コスト、扱いやすさから、依然として世界で最も広く使われている銃器の一つであり、今でも非常にポピュラーな武器と言えます。

銃の考察でした!
それにしても表向き平和志向の左翼は何故暗殺が大好きなのでしょう?
迷惑極まりないですね!

*
モチベになるので、スキ(ブクマ)、フォロー(読者になる)などよろしくお願い致します!

↑カラー図解 これ以上やさしく書けない銃の「超」入門